オススメといわれるプラグインは、探そうと思うと山ほど出てくるのだけれど、さしあたって入れてみたのは以下のようなもの。
-
del.icio.us for WordPress
delicious に登録したブックマークをサイドバーのウィジットに表示してくれるもの。表示内容のカスタマイズやフィルタリングなんかもできます。 -
Disable wpautop Plugin
MovableType からインポートした記事を見てみたら、テキスト内の改行(<br />ではなく改行コード?)が、勝手に改行されてしまっている様子。調べてみたら、WordPress では、投稿時にも<br />と<p>が自動挿入されてしまうらしい。
なので、その解除のためのプラグイン。 -
WordPress Plugin: Get Recent Comments
コメントとトラックバックをウィジットに表示(今回はコメントとトラックバックを分けずに表示しています)。 -
Google (XML) Sitemaps Generator for WordPress
文字通り、Google用(というか Yahoo!、MSN もサポートしているけど)Sitemaps を生成してくれる。 -
Post-Plugin Library と Similar Posts
個別エントリの下にある「関連ページ」のリストを表示してくれる。タグやカテゴリーのみではなく、本文中のキーワードも見てくれているらしい。 via WordPress: Similar Posts の紹介と設定例 – 関連記事[投稿|エントリ]を表示するプラグイン -
Subscribe to Comments
コメントする際にチェックボックスにマークしておくと、さらにコメントが付いた場合、メールで知らせてくれる、というもの。 -
Twitter for WordPress
Twitter のポストをウィジットに表示してくれる(たまに読みこめない場合があるようだが・・・?)。 -
Twitter Updater
記事を投稿した場合などに、Twitter にもポストしてくれる(MovableType の時に使っていた、「MovableType用PostToTwitterプラグイン」のようなもの)。 -
Creative-Commons-Configurator WordPress Plugin
Creative Commons のライセンス挿入。
まだ、使い勝手などよく分かっていないところもあるので、しばらくは入れ替えや追加などお試し運転状態が続くかとは思うけれど、とりあえず、というところで。