久し振りに(*)ブログのログを見ていたら、この数日の間で何やらブラジル方面からのアクセスがちらほらと。
何事かと調べてみたら、ブラジルの方がちょっと前のエントリを引用してくれていたようで。いや、驚いた。
- 8 idiomas podem desaparecer no Japão | Livros e afins
(原文←ワタシには読めないけど。引用はページ最下部) - 8言語の日本では消えることがあります|書籍と関連
(Google での翻訳←かえって分からない?)
何日か前に「Japan: Eight endangered languages in the Japanese archipelago :: Elites TV」というサイトからトラックバックをもらって、やはり同じエントリを引用してくれていたのは知っていたのだけれど、改めてその出所をみてみたら、どうやら非営利の市民メディアプロジェクト「Global Voices」が拾ってくれていたようだ( Global Voices については、「asahi.com:世界中のブログ翻訳プロジェクト進行中」や「GlobalVoicesの中の人に会って来ました」などを参照)。
Global Voices では、どうやらポルトガル語のみならず、いくつか他の言葉にも翻訳してくれている様子。
そう滅多にあることではないと思うので、気付いたものだけでも記念に貼っておくことに。
- Huit langues sont en danger dans l’archipel(2009/7/5 フランス語)
- Otto lingue a rischio d’estinzione nell’arcipelago giapponese(2009/7/8 イタリア語)
- Ocho lenguas en peligro en el archipielago japones(2009/7/9 スペイン語)
- Oito linguas ameacadas no arquipelago japones(2009/7/16 ポルトガル語)
(ベタな表現ですが)地球の裏側から非日本語圏の人が見に来てくれた、ということだけでも充分嬉しかったのだけれど、記事中に、元のエントリでは名前しか出さなかった宮古島出身のシンガー・下地勇さんのビデオへのリンクを(多分わざわざ探して)貼ってくれていたのには、さらに感激したものでありました。
(*)「久し振り」なのは、ログ解析に使っていた Apache Log Viewer というフリーソフトが、何かのタイミングで、起動するとほぼ確実にブルースクリーンを呼んでくれるようになってしまい、代わりのちょうど良さそうなツールが見つからないままに、まあいいか・・・となっていたため。
古いソフトでサポートもなくなってしまっているようだったので仕方なし、と諦めていたのですが、最近、恐る恐る試してみたらどうやら大丈夫になっている様子。結局、原因はよく分からず、なのですが・・・。